研究室情報、設備

研究室情報、設備
材料・放射光工学専攻の永瀬丈嗣教授が日本金属学会第71回論文賞を受賞

材料・放射光工学専攻の永瀬丈嗣教授が日本金属学会第71回論文賞を受賞しました (A. Takeuchi, T. Wada, T. Nagase, K. Amiya, Materials Transactions […]

続きを読む
研究室情報、設備
電気物性工学専攻の上野秀樹教授が 令和5年基礎・材料・共通部門論文査読功労賞を受賞

受賞事由:直近の3年間において電気学会基礎・材料・共通部門論文誌および共通英文論文誌に投稿された多数の論文を査読するなど論文誌の出版に関する著しい貢献により,令和5年基礎・材料・共通部門特別賞論文査読功労賞が授与された。 […]

続きを読む
研究室情報、設備
機械工学専攻の田中孝也君が2022年 電子・情報・システム部門大会 奨励賞を受賞

機械工学専攻の田中孝也君が、2023年8月31日に、電気学会2022年電子・情報・システム部門大会 奨励賞を受賞しました。二重レートマルチエージェントシステムの収束性に関する研究が認められ、またその将来性が大きく評価され […]

続きを読む
研究室情報、設備
機械工学専攻の佐藤孝雄教授が査読貢献賞を受賞

機械工学専攻の佐藤孝雄教授が、2023年8月31日に電気学会より2023年 電子・情報・システム部門 査読貢献賞を受賞しました。本賞は当該部門に初めて設けられた表彰規定によるものであり、長年にわたる数多くの論文査読による […]

続きを読む
研究室情報、設備
電子情報工学専攻博士前期課程1回生の有馬知希君、中嶋誠二 准教授、藤澤浩訓 教授らの英文論文がJapanese Journal of Applied Physics 誌の注目論文(Spotlight 2023)に選ばれました。

電子情報工学専攻博士前期課程1回生の有馬知希君、中嶋誠二 准教授、藤澤浩訓 教授らの英文論文「Local atomic structure of V-doped BiFeO3 thin films measured by […]

続きを読む
研究室情報、設備
化学工学専攻博士後期課程3年の島津佑輔さんがCSI XLIII & ASLIBS2023でBest Poster Presentation Awardを受賞

令和5年6月26日~6月30日に開催されたColloquium Spectroscopicum Internationale XLIII & The 5th Asian Symposium on Laser In […]

続きを読む
研究室情報、設備
電気物性工学専攻博士前期課程2年生の中山めぐみさんが令和5年電気学会全国大会優秀論文発表賞を受賞

令和5年3月15日~17日に名古屋大学において行われた令和5年電気学会全国大会で行った「部分放電による電流信号と過渡接地電圧信号の時間差に及ぼす距離の影響」の発表に対して優秀論文発表賞を受賞しました。過渡接地電圧法による […]

続きを読む
研究室情報、設備
兵庫県立大学 名誉教授の小舟正文氏が第77回(2022年度)日本セラミックス協会 協会賞(功労賞)を受賞

表彰式は令和5年6月7日、東京會館マグノリア(7階)で開催されました。受賞題目は「強誘電体関連材料の基礎研究と協会活動への貢献」です。 小舟正文氏は一貫して強誘電体関連材料の創製とその物性評価に関する研究を行い, 数々の […]

続きを読む
研究室情報、設備
応用化学専攻の鈴木航助教がナノ学会第21回大会若手優秀ポスター発表賞を受賞

応用化学専攻の鈴木航助教が2023年5月11-13日に函館市民会館にて開催された「ナノ学会第21回大会」において、若手優秀ポスター発表賞を受賞しました。 受賞した講演題目は、「酸によるチオラート保護金クラスターの配位子脱 […]

続きを読む
研究室情報、設備
電気電子情報工学科4年生(講演当時)の岡野竜也さんが電気学会優秀論文発表賞を受賞

電気電子情報工学科4年生(講演当時)の岡野竜也さんが、2022年11月26,27日に京都大学 吉田キャンパス(オンライン)で開催された電気関係学会関西連合大会において、電気学会優秀論文発表賞を受賞しました。受賞した講演題 […]

続きを読む