大学生活
マスクの効果について
新型コロナウイルス感染症は、ほかの呼吸器系の疾患と同じく、せきやくしゃみ、会話するときに放出される唾液や粘液 の飛沫によって感染が広がります。 機械工学専攻の高垣直尚助教らが流体工学を用い、新型コロナ関連研究でマスク […]
クラブ・同好会・サークル活動の紹介
姫路工学キャンパス以外にも、理学、姫路環境人間、神戸商科など8つのキャンパスがあり、他のキャンパスのクラブと統一的な活動を実施している団体も数多くあります(※印)。 課外活動については、詳細な活動計画等を所定の様式に […]
COVID-19の再拡大防止に向けて
兵庫県立大学 太田学長から、兵庫県立大学学生の皆さんへ(8)と題して7月20日付けで標記のメッセージが発信されております。 学生に限ったことではなく、ブログ読者の方々にも日常生活で留意いただければと思い、抜粋を下記に紹介 […]
兵庫県立大通信「1460」 第3号
テーマは「365日×4年=1460日、自分が主役。」学生のリアルな声や姿、各学部の取り組み、兵庫県立大学の「今」をありのままに発信された兵庫県立大通信です。 姫路工学キャンパス、および工学研究科の学生記事が掲載されていま […]
兵庫県立大学 キャンパスガイド2020
兵庫県立大学の刊行物「キャンパスガイド」は学部・研究科・附置研究所など、教育研究環境について掲載した大学案内です。 工学部、および工学研究科の学生記事が掲載されていましたので、紹介します。 学長と学生の対談 教員と学生の […]
兵庫県マテリアルズ・インフォマティクス講演会(第4回)「データ駆動型材料科学の基礎と記述子設計技術」をオンラインで開講します 【令和2年8月26日】
今日、産業と学術の様々な分野で膨大な実験・計測データの迅速で高精度な処理、可視化、理論考察等のためにデータ駆動科学の活用が不可欠となってきています。 一方、AIを活用したセンシング、制御、最適解取得等の技術は、今日の企業 […]
7月15日は兵庫県立大学への立ち入りは控えて下さい
新型コロナウィルス拡大が懸念され、集中豪雨による甚大な被害が発生した最中ではありますが、ブログを閲覧頂いた皆様ならびに関係者の方にはお変わりございませんでしょうか。 やっとキャンパスに学生が戻ってきた矢先にとんでもな […]
先端科学技術基盤高度技術者育成事業「データ駆動科学とAIのためのPython入門講座」オンライン開催
今日、産業と学術の様々な分野で膨大な実験・計測データの迅速で高精度な処理、可視化、理論考察等のためにデータ駆動科学の活用が不可欠となってきています。 一方、AIを活用したセンシング、制御、最適解取得等の技術は、今日の企業 […]
感染症予防のためにできること
「科学に裏打ちされたシンプルな日常の心がけは、新型コロナウィルス感染症予防にとっても大切です。」ということが、男子トイレに掲示されておりました。 不要不急な外出自粛以外にも、日常生活で簡単にできることでもあります。
