令和4年度文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)学生研修プログラムに応用化学工学科3年生押谷花衣さんが採択
応用化学工学科3年生の押谷花衣さんが、令和4年度文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)の学生研修プログラムに採択されました。このプログラムは、文科省が、大学院生、大学生、高専生にナノテクノロジーに関する最先 […]
電子情報工学専攻 博士前期2回生 堀開慎君が2021年度電子情報通信学会コミュニケーションシステム研究会奨励賞を受賞
『無線LAN屋内位置推定のParticle Filterを用いたCNNに対する座標補間の実験的検証(CS2021-58)』 で,ニューラルネットワークを用いた位置推定に関する新しい知見を明らかにしました。 https:/ […]
令和4年度教育活動教員表彰 表彰式を開催しました
兵庫県立大学では、本学の教育活動の一層の進展を図ることを目的に、学生の理解を深める工夫や適切な学習指導など、学生の学力向上に貢献した教員を表彰する「兵庫県立大学 教育活動教員表彰」を令和2年度から学長裁量経費で実施してい […]
令和4年度研究活動教員表彰 表彰式を開催しました
兵庫県立大学では、本学の研究活動において、特に顕著な研究成果・研究実績を上げるなど研究力の向上等に貢献した教員を顕彰することにより、本学の研究活動の一層の進展を図ることを目的として、「兵庫県立大学研究活動教員表彰」を令和 […]
第4回「データ駆動科学とAIのためのPython入門講座」
ひょうごものづくり企業多角化促進・人材育成プロジェクトによるオンラインでの開催です。 詳細は、下記リンク先まで。 https://www.u-hyogo.ac.jp/research/event/index.html
令和4年度兵庫県立大学工学部公開講座 《 電気システム工学が切り拓く豊かな社会 》 が開催されます
詳細は下記リンク先まで https://www.u-hyogo.ac.jp/cooperation/lifelong/pdf/20220826himeji.pdf
「災害・危機と企業の事業継続」 減災復興政策研究科 紅谷 昇平 准教授
本学ではラジオ関西との共同企画で、教員が取り組む先進的・特徴的な活動を広くPRするために、毎月1回本学の教員が、ラジオ関西番組「水曜ききもん」にてパーソナリティと対談形式で紹介しています。 7月6日(水曜日)放送の「水曜 […]
松田聡准教授(化学工学専攻)が日本接着学会学術賞を受賞/h4>
化学工学専攻の松田聡准教授が2022年6月23日にオンライン開催された日本接着学会第60回年次大会にて日本接着学会学術賞を受賞しました。受賞対象となった研究題目は「接着構造および複合材料の疲労破壊機構に関する研究」です。 […]
材料・放射光工学専攻博士後期3年生の田中芹奈さんがICAA国際委員会からECR Awardを受賞
材料・放射光工学専攻博士後期3年生の田中芹奈さんが、令和4年7月15日にICAA(International Conference on Aluminum Alloys)国際委員会からAl-Mg-Si合金において形成され […]
応用化学専攻博士前期課程1年生の小野寺絵麻さんが第68回 高分子研究発表会(神戸) においてエクセレントポスター賞を受賞
応用化学博士前期課程1年生の小野寺絵麻さんが,2022年7月15日(金)に開催された第68回高分子研究発表会(神戸)において、エクセレントポスター賞を受賞しました。本大会は、神戸において対面で開催されました。 http […]