研究室情報、設備
化学工学専攻博士後期課程3年の島津佑輔さんがCSI XLIII & ASLIBS2023でBest Poster Presentation Awardを受賞

令和5年6月26日~6月30日に開催されたColloquium Spectroscopicum Internationale XLIII & The 5th Asian Symposium on Laser In […]

続きを読む
研究室情報、設備
電気物性工学専攻博士前期課程2年生の中山めぐみさんが令和5年電気学会全国大会優秀論文発表賞を受賞

令和5年3月15日~17日に名古屋大学において行われた令和5年電気学会全国大会で行った「部分放電による電流信号と過渡接地電圧信号の時間差に及ぼす距離の影響」の発表に対して優秀論文発表賞を受賞しました。過渡接地電圧法による […]

続きを読む
支部、会の活動
第 17 回 姫路工業倶楽部和歌山支部 懇親会開催のご案内

続きを読む
情報(各種セミナー、企業説明会等)
兵庫県立大学「知の交流シンポジウム2023」ご案内

本学の最先端の研究成果を産業界・地域社会に向けて発表する「知の交流シンポジウム2023」を、神戸商工会議所会館(ポートライナー「市民広場」下車徒歩約5分)で開催いたします。お気軽にご参加ください。 当日は、神戸商工会議所 […]

続きを読む
大学の行事(入学、学位記授与等)
2023 オープンキャンパスのご案内

工学ガールのためのサマーCafé:工学部を目指す女子に向けての工学部紹介セミナーです。在学生によるキャンパスライフの紹介や企業で活躍する卒業生の講演があります。 詳しくは下記「オープンキャンパス イベントガイド」をご参照 […]

続きを読む
情報(各種セミナー、企業説明会等)
令和5年度兵庫県立大学生涯学習講座等のご案内  社会の中の機械工学

日本の発展の源となった機械工学のこれまでの技術の進歩について、代表的な例を示しながら概説します。その過程から、明治維新以降、なぜ日本だけがアジアで発展していったのかを解説します。       (8月25日:金曜日 開催)

続きを読む
情報(各種セミナー、企業説明会等)
令和5年度兵庫県立大学生涯学習講座等のご案内  放射光分析が切り拓くエネルギーデバイス開発

電子を光速近くまで加速することで得られる放射光は‘夢の光’とも称される高輝度光で、現代の材料分析には欠かせない高度解析ツールです。兵庫県はSPring-8、SACLA、ニュースバルの3基の高輝度光源がある稀有な自治体で、 […]

続きを読む
会員、100字だより
近況報告(会員だより)  

最近、アメリカを20年ぶり,南米コロンビアは48年ぶりに訪問した。 国際線、国内線、いずれの飛行機も満席。いずれの国もインフレが激しく、人手不足。 コーラが500円、ハンバーグが2.500円、近い将来日本の大卒初任給も2 […]

続きを読む
会員、100字だより
偶然の出会い(会員だより)

卒業生の元本田技術研究所の小田垣邦道さんが文芸社から本を出されています。氏はホンダの「オデッセイ」の生みの親で、現在は「小田垣塾」を主宰し、後進の指導に尽力されています。  実は先日、私が文芸社で出版の打ち合わせをしてい […]

続きを読む
支部、会の活動
四国支部 総会&懇親会を行いました

新型コロナウイルス感染が季節性インフルエンザと同じ5類に移行され対面での行事が開催される状況となってきました。四国支部においては、6月11日(日)に4年振りとなる支部総会及び懇親会を香川県高松市で行いました。参加は12名 […]

続きを読む