兵庫県立大学政策科学研究所シンポジウム 「メタネーションがある未来」が開催されました
6月16日(金)午後6時から、兵庫県民会館において、兵庫県立大学政策科学研究所主催、公益事業学会と兵庫県立大学水素エネルギー共同研究センターの共催で「兵庫県立大学政策科学研究所シンポジウム『メタネーションがある未来』」が […]
会員だより「大阪市立南港北中学校において防災学習の講師を務めました」(森ノ宮医療大学 看護学科 福島信也教授)
同窓生として医療の分野で活躍されている福島信也(K51)さんの活動を紹介させて頂きます。(K51 西埜増宏) ―――――――――― 以下、森ノ宮医療大学ホームページより抜粋 ―――――――――――――― 本学看護学部看護 […]
第10回兵庫県マテリアルズ・インフォマティクス講演会-放射光による微細加工(半導体)-
兵庫県では、SPring-8をはじめとする県内科学技術基盤の活用や県内企業等の新技術・製品開発の促進のため、放射光を活用したマテリアルズ・インフォマティクスの取組を推進しています。 この一環で、マテリアルズ・インフォマ […]
兵庫県立大学 名誉教授の小舟正文氏が第77回(2022年度)日本セラミックス協会 協会賞(功労賞)を受賞
表彰式は令和5年6月7日、東京會館マグノリア(7階)で開催されました。受賞題目は「強誘電体関連材料の基礎研究と協会活動への貢献」です。 小舟正文氏は一貫して強誘電体関連材料の創製とその物性評価に関する研究を行い, 数々の […]
応用化学専攻の鈴木航助教がナノ学会第21回大会若手優秀ポスター発表賞を受賞
応用化学専攻の鈴木航助教が2023年5月11-13日に函館市民会館にて開催された「ナノ学会第21回大会」において、若手優秀ポスター発表賞を受賞しました。 受賞した講演題目は、「酸によるチオラート保護金クラスターの配位子脱 […]
DX人材育成リカレント教育プログラム
新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響等により苦境にある中小企業等が、ウィズコロナ・ポストコロナ社会において着実に成長していくためには、DX技術の活用推進が必要となっている。しかし、多くの中小企業等では、DX人材が不足し […]
兵庫県立大学オープンキャンパス2023について
2023年度の兵庫県立大学オープンキャンパスは、学部、大学院研究科ごとに開催する予定です。 詳細については、以下のURLをご確認ください。 https://www.u-hyogo.ac.jp/admissions/ope […]
電子一期生(F44)の第13回ミニクラス会
5月28日、電子一期生(F44)の第13回ミニクラス会が開催されました。 今回は、私たちが学生時代に御世話になり、卒業後もずっとお付き合い頂いて来た太田前学長(以下、先生と記述)の御退任に伴い、その半世紀を超える母校への […]
硬式テニス部 春季OB会 (現役・OBの交流戦)
コロナ禍でしばらく中断していましたが、政府が新型コロナウィルスの感染法上の分類を令和5年5月8日から、季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げることに決定したことを受けて、5月27日に4年ぶりに春季OB会を開催しまし […]
令和5年度兵庫県立大学生涯学習講座等のご案内
兵庫県立大学の特色は、県下全域に様々な個性を持ったキャンパスが広がっていることです。東は自然・環境科学研究所のある三田市から、西は西はりま天文台がある佐用町まで、北は地域資源マネジメント研究科のある豊岡市から、南は緑環境 […]