会員、100字だより
「姫路工業倶楽部とニチリンと私」
1993年 大学院化学専攻修了後、自動車部品メーカーのニチリンに就職し、現在も勤めています(現サステナビリティ推進室長)。 入社して数年後、当時の総務担当役員から姫路工業倶楽部の企業理事を引き継ぎ、今に至ります。 201 […]
コマツでの想い出とこれから
先日、NHK「プロジェクトX」で、私も関わったコマツのソフトウェア開発の取り組みが紹介されました。画面越しに涙ぐむ同僚の姿を見て、私も胸が熱くなりました。1993年に大学を卒業し、コマツに入社。当時は機械技術者が中心で、 […]
神戸港の新たなランドマーク「TOTTEI」に行ってきました
「TOTTEI(トッテイ)」は神戸港の第2突堤の再開発として最大1万人を収容できる「GLION ARINA KOBE」と「TOTTEI PARK」の構成で2025年4月にオープンしました。 「GLION ARINA KO […]
兵庫県立兵庫津ミュージアム「ひょうごはじまり館」「初代県庁館」に行ってきました
兵庫県立兵庫津ミュージアムは、兵庫県発祥の地“兵庫津(ひょうごのつ)”にあり、博物館施設「ひょうごはじまり館」と最初の兵庫県庁舎の復元施設「初代県庁館」の2館が一体となった(非常に新しい)施設です。『夢』『栄る』『賑い』 […]
Zr 基金属ガラスヒンジ会社の株価の爆上がり
先週の中国での株式投資のビッグニュースとなっていることをご連絡させていただきます。我々(東北大学金研井上研究室)が開発したZrAlNiCu基金属ガラスを用いたスマートフォン用ヒンジをアップルが採用することに決定後、金属ガ […]
科学者の世界ランキング
5年毎に、米国スタンフォード大学が解析分析した学術の各分野の科学者の世界ランキングを発表しています。 先日、私の所に送られてまいりました。ここに、参考のために、その世界ランキングリストを添付させていただきました。 幾人か […]
第28回 市田清 洋画展 八田慶子の造形作品とのコラボレーションのご案内
残暑お見舞い申し上げます。画集 「私の100枚の絵」よりの主な作品と、今回は、八田慶子の造形作品のコラボレーションを展示いたします。長い間、毎年個展を開催できましたのは、皆様の暖かいご支援の賜物と感謝しております。個展は […]
【学生時代のマンドリンクラブの経験を基に地元で定演開催】
私は機械科に昭和37年から41年まで在学しましたが、その間2年半程隆盛期のマンドリンクラブにいました。 卒業後直ぐに社内でマンドリンクラブを創ったりし、ブランクは相応ありましたが現在は地元のマンドリンクラブで合奏を楽しん […]
会員だより「カフェ開業のお知らせ」
この度、和カフェ「おまかせごはん こもれび」を開業させていただきました。 定年まであと5年位となった頃、「定年後なにしよう。平均寿命まで30年、もう一回人生出来る。それなら少年時代のもう一つの夢だった料理人をやってみよう […]
会員だより (M36 佐伯武彦)
86歳になり今年3月ですべての仕事を終えたので、昔働いていた工場を 訪問した。アメリカは20年振り、南米コロンビアは48年振りである。 いずれの国も大のインフレ、コーラ600円、ハンバーグ3.500円、ラーメン4.000 […]






