研究室情報、設備
応用化学専攻博士前期課程2年生の下垣郁弥さんが第59回X線分析討論会において学生奨励賞を受賞

応用化学専攻博士前期課程2年生の下垣郁弥さんが2023年10月21日~22日に東京都市大学で行われた第59回X線分析討論会において学生奨励賞を受賞しました。受賞した講演題目は「タンパク質の熱変性におけるペプチド結合のin […]

続きを読む
支部、会の活動
第1回企業グループ交流会 ~大阪支部主催~ を開催しました

令和5年10月21日(土)13時より、ホテル エルシエント大阪 レストランENT[大阪市北区曽根崎]にて、第1回企業グループ交流会(以下、交流会)を開催しました。 コロナ禍が明けたこともあり、大阪支部の新たな活動として、 […]

続きを読む
研究室情報、設備
日本鉄鋼協会第186回秋季講演大会第58回学生ポスターセッション努力賞

真見智静君が日本鉄鋼協会5年9月21日に行われた第186回秋季講演大会第58回学生ポスターセッションで「粗大フェライト+Mnリッチセメンタイトからの1.3GPa-20%級フレッシュマルテンサイトの生成」を発表し、努力賞を […]

続きを読む
研究室情報、設備
機械工学専攻の博士前期課程2年永尾賢太さん、川口夏樹 助教、佐藤孝雄 教授らの論文が20th IEEE International Conference on Networking, Sensing and ControlのBest Paper Award Finalistに選ばれました

機械工学専攻 永尾賢太さん、川口夏樹助教、佐藤孝雄教授がフランスのマルセイユで2023年10月25日から27日に開催された国際会議(20th IEEE Conference on Networking, Sensing […]

続きを読む
クラスOB会
「白鷺39・43S同窓会」を開催

 今年の同窓会は、10月28日(土)の神戸三宮の中華・萬壽殿でのランチ会でした。コロナ禍に遭って、2019年以来4年ぶりの再会でした。ここまでは1名のみのご逝去で自慢していた会も、この空白の期間に5名の仲間が逝去されてい […]

続きを読む
情報(各種セミナー、企業説明会等)
AI入門セミナー「事例から学ぶAI導入のポイント!!」

ビジネスにおけるAI活用の実例を紹介します。これからAI導入・活用を検討する企業の皆さまにおいて"一歩踏み出す"きっかけとなれば幸いです。 主催: 兵庫県立大学 産学連携・研究推進機構、公益財団法人 新産業創造研究機構

続きを読む
情報(各種セミナー、企業説明会等)
オンライン開催 第3回「データ駆動科学の信頼性・保全性解析への適用」

ものづくり企業にとって、市場に送り出す製品の信頼性は、企業の競争力のベースとなるものであり、設計段階で信頼性をつくり込み、故障を未然に防止(予防保全)することは、極めて重要なことです。一方、今日、産業と学術の様々な分野で […]

続きを読む
クラブOB会
グリークラブOB会(コミスタこうべ フェスティバル)

会の現状と計画 とても元気なシニア男声合唱団(姫路工業倶楽部の会員有志で構成された) ダークオックス合唱団は、この度 “コミスタこうべフェスティバル”(本年10月14日)に出演し 練習の成果 3曲 を披露しました。 通常 […]

続きを読む
研究室情報、設備
応用化学専攻松尾研究室の論文がAdvances in EngineeringのFeatured Paperに選ばれました

応用化学専攻の稲本純一助教、松尾吉晃教授らの研究論文” Factors Affecting the Electrochemical Behaviors of Graphene-Like Graphite as a Pos […]

続きを読む
キャリア支援懇話会
2023年度 第12回 キャリア支援懇話会

学びの目標・動機付け、並びにコミュニケーション力育成のための、学生・卒業生・教員参加によるキャリア支援懇話会(特別セミナー)です。例年、企業OBの方々とのグループディスカッションやフリートーク等を実施してまいりましたが、 […]

続きを読む