中村下宿OB姫路会_20250928
2025年9月28日 日曜日 大学入学年度は49年から52年で学科も様々ですが、元中村下宿内で楽しく過ごした仲間6人が約50年ぶりに姫路に集まりました。
関西在住3名(49C 原田、49C小滝、51K住本)関東在住3名(49M 生田、52M 加藤、 51C山下)が参加しました。4月に行った名古屋での中村下宿OB会には7人が集まりましたが、今回は仕事の都合で関東在住1名(51K重光)が欠席です。残念!!
名古屋での懇親会で、姫路に行って中村下宿の探索と大学書写キャンパスの見学をしようという事で意気投合し、今回実現する事ができました。
当日は山陽百貨店西館6階にある本格イタリアンレストラン「リストランテ アンティーコ・アルベルゴ」で豪華なランチをまず堪能しました。姫路の街並みの変貌ぶりに話題が集中。50年前は城も以前の古いもので、周りの公園もそんなに綺麗ではなかった。駅前通りも整備され、広くなったような気がする等。このメンバーは、酒もそんなに強くなく、ウェルカムドリンクのビールで十分。「アルベルゴ」の料理(前菜・パスタ・メイン・デザート)は結構美味しかったです。こんなオシャレなお店、50年前はどこを探してもなかったと思います。
ランチ後、住本氏の自家用車で姫路市書写へ。道も変わっていて以前の面影がない。先ずは大学に行く前に、下宿があるかどうかを見てみようということになり、東洋大姫路高校前を左折して狭い道に入った。事前の予想では、既に下宿はないと思っていたのが、車窓から懐かしい建物が見えるではないか!
有った!有った! 有った!よくぞ残っていた! みんな心の底から感動しました。当時周囲は田んぼだったが、今は一戸建ての住宅が立ち並ぶ。そんな中50年前と同じ空間が一か所、時代に取り残されたように存在する。今回来てよかった!! 下宿建屋横には納屋があり、自転車・バイクの駐輪場兼洗濯場になっており、物干しには、いつも誰かの洗濯物がかかっていた。
50年前当時の状況が一瞬にして蘇ってくるのをみんな感じていたと思う。よくぞ残っていた、ありがとう。今日はいいものを見せてもらった。ここで15分ほどみんなで写真を撮ったり、当時の話をしたりした。風呂は共同で、沸かした人が一番風呂に入れる暗黙のルールがあったり、クリスマスには炊事場のガス栓からゴムホースを伸ばし、誰かの部屋で「すき焼き」パーティーをしたりした。大家さん宅は結構離れていたので、電話の取次ぎが面倒だったのか?しばらくするとピンク電話が設置された事を思い出す。周りが田んぼと言うこともあるが、夏になるとカエルの大合唱。下宿には9名住んでいたが、エアコンなんかはなかったし、扇風機を持っている人もいなかったんじゃないかな。夏の夜は網戸1枚で過ごしていた記憶がある。50年後、猛暑、熱中症という言葉が賑わう夏なんて想像もつかなかった。その他いろいろあったけど、話は尽きない・・・・
次は大学だ、当時は姫路工業大学、現在は兵庫県立大学と名称変更になっている。学部学科とも増加し、別の大学になったイメージが強かった。正門付近は変わらないが、当時あった小学校はなくなり、大学の敷地になっている。周辺にあった食堂も消え、本館前にあった運動場も大学校舎の一部になっていた。当時の面影が・・・・・ない。応化棟、機械棟、金属学科棟なども解体され、何にもない。一番山側にあった、機械工作棟、応化実験棟はかろうじて建屋は残っていた。
50年も経過すれば、それなりに変わるなぁ・・・これも時代の流れ、仕方ない。新しい大学に生まれ変わる過渡期なんだろう。今後いろいろな学生が「行きたい!」と思うような大学になって欲しい。そんな事を思いながら、大学構内のところどころで記念撮影をして、帰路に就いた。
2時間ほどの下宿・大学ツアーでしたが、6名それぞれが当時の思い出を胸に今回の中村下宿OB姫路会を終えることができたと思います。中村下宿OB会は、今年4月に「再会」をテーマに名古屋で初集合。9月に「温故知新」をテーマに姫路で集合した。
さて、次の第三回目は何をテーマにどこに集合しようかな??
続く・・・・・・
中村下宿OB会 幹事 山下 勝己(51C)

懇親会開始 乾杯!!

レストラン前にて記念撮影

残っていた中村下宿!! ここで大学時代を過ごした!!

変貌していた大学キャンパス 構内で記念撮影