毎年2月に、学部3年生と博士課程前期の1年生を対象に、経験豊富な先輩の講演会を開催しています。

最新の記事
  • 進路・就職指導講演会2024(開催結果)

    2024年9月20日(金)14:00-16:00 A棟1階のA101大講義室にて開催しました。

    工学部・工学研究科卒業生で、企業等の最前線で活躍する先輩にご講演いただき、在学生へ進路選択・就職先選択・社会参加の意義等を熟考する機会を提供することを目的としています。

    参加学生19名の内18名からアンケートにお答え頂き、ご意見・ご感想は以下の通りです。

    ・2人目の講演者の後半で話した失敗談がとても良かった。

    ・就活のことを考える為に必要なことを聞けたので非常に参考になりました。ありがとうございました。

    ・クセの強い講演者が多く非常に楽しむことができた。参考にできるかどうかは不明だが、様々なアプローチ方法があり自分なりの方法を探す必要があると感じた。

    ・進路を考える参考になった。

    ・実際に会社で働いている人の生の意見を聞けて、とても良い貴重な機会でした。 ありがとうございました。

    ・非常に有意義な講演でした。オンラインでも受講できると非常に助かります。

    ・就職に関してのメンタルやマインド、実践的な内容について学び、これから真剣に就活について考えていこうと思った。

    ・同じ県大出身の方のお話が聞けて親近感がありました。具体例を交えた失敗談など今後参考にしたいことが発見できて良かったです。

    ・PDCAサイクルであったり、「なぜ」という部分を深堀する必要があるなど、現在の研究において通じるものがあると感じた。なかには、以前教授に指摘された事項なども見られたので、「今」を頑張ることで、将来につながるのではないかと思っている。他分野ということもあるが、有機合成のくわしい説明に関しては、ほとんど理解できなく、集中も切れてしまった。

    ・仕事内容だけでなく、就活の取り組み方を聞くことができ、非常に参考になりました。

    ・先輩方の就活やその後の戦略、失敗談について具体的に聞くことができた。とても参考になりました。

    ・就活をするうえで、意識することについて新たな発見がありました。

    ・非常に就職活動や就職した後のことについて、イメージが湧いたので良かった。

    ・就活する際の企業の選び方など、ためになる情報が得られた。

    ・実際の体験からの話を聞くことができたので、非常に参考になりました。また、今日初めて知った企業もあったので、参加して良かった と思いました。

    ・研究職の方の話を聞く機会はなかなかなかったので有難かったです。PDCAサイクル、主体的、責任者となること、これから考えるべ きことが出てきた感じがします。それぞれのスライドで、就活のためになるような話がつまっていて良かった。

    ・とても勉強になりました。

        写真左から 木之下先生、濱川さん、日比野さん、清水さん、辻井理事長、千葉副理事長

過去の記事一覧